助産師ママと放射線技師パパの子育てブログ

4人家族の子育ての日常や思ったことの雑記ブログです

子供のイヤイヤ期に対するパパの平常心の保つ方法

こんにちは放射線技師パパです。

遂に来てしまった…はるちゃんの2歳の魔のイヤイヤ期、これに対してのパパの平常心の保つ方法についてです。

はるちゃんは小さい頃から、義理のお母さんに「この子は本当に素直で育てやすい子だねー。」と言われてきました。義理のお母さんだけでなく子育て広場の先生や他のお母さんからも同じように言われていました。もちろん外ではお利口さんにしているというのもありましたが、家族だけのときもはるちゃんが眠くて機嫌が悪い以外は育てやすいと思っていました。夫婦で本当に助かるね♪と何時も話してました。



f:id:metallica0409:20201009225401j:image

でも最近そんな育てやすいはるちゃんにも変化がありました。

・何時もは駄目なことを大人が注意しても、ちょっと泣くくらいだったけど泣きが激しくなり時間も長くなった

・こだわりが強くなり、人形を並べたりしていて自分の思い通りにいかないと直ぐに泣く

・大人の手伝いがしたくて、お茶を入れたりお皿を出したりしていると「はるちゃんがするの!!」とギャン泣き。いちから戻して、はるちゃんにやってもらう

などなど…とにかく思い通りにいかなくなったときの泣きが激しくなって時間が長くなりました。うちも余所の子と同じなんだなぁとしみじみと思いました。

 

ただ解っていてもイライラしてしまうのが親として未熟なところ、こんなときはパパは何時も平常心を保つためにあるテレビ番組で流れていたエピソードを思い出すようにしています。

 

それが尾木ママの次女のエピソードです。

元教師で教育評論家の尾木ママ 司会のNHKのウワサの保護者会も子供のメディア制限のため親も出来るだけテレビを見ない!と決めるまで、録画して欠かさず見てました。そんな尾木ママだから教育はしっかりしていて、子供は素直で良い子に育てていたんだろうなと思っていましたが、現実はそんなに甘くないようでした。次女が中学でグレて、なんと教室の窓から机を校庭に投げ捨てるという驚きの行動。皆誰でも完璧な子育ては無理なんだなと想いました。

子育てが上手くいかずイライラするときは、目を少しつぶり 「あの教育評論家の尾木ママだって、上手くいかないことがあるんだ。自分に出来ることだけを頑張ろう。」と平常心を保つようにしています。

ありがとう 尾木ママ

幼稚園は3年と2年どちらがいいの?

こんにちは放射線技師パパです。

我が家で今、最も議論されている話題…それが来年の1月に3歳のはるちゃんを4月に幼稚園に入れるかどうかです。パパは3年派!ママは2年派!話し合い+幼稚園説明会に行った結果3年になりそうです。

f:id:metallica0409:20201006195540p:plain

先月子育て広場ではるちゃんとたけちゃんを遊ばせていたら、たまに話をする2歳の男の子のお母さんから「はるちゃんは来年は幼稚園や保育園に通わすことは考えてますか?」と聞かれました。

パパ「満3歳から保育料無料だから、来年入園させたいなーって思っているんですけど、まだどこも見てないんですよ。」

2歳の男の子お母さん「えっ!4月入園させようと思ったら、そろそろ見学で11月には書類を出しますよ。」

 

…はるちゃんとたけちゃんが寝た後に、夫婦会議の開催です。

子供が産まれるまでの我が家の方針は、お互いの親などの意見から「子供は小さいうち経済的に余裕があるなら保育園や幼稚園に通わせず、出来るだけ親が育てたほうが子供に良い。」となっていました。

ただ実際に子供が産まれて子育てをして、同じアパートに住んでいる同世代の子を持つ親の話を聞いたり見たりしていると、夫婦で考えに違いが出てきました。

 

パパの考えは

・アパートに住んでいる小さい頃から保育園に通っている子は保育園に行くことが楽しそうだし、小さい頃から通っているからといって親の愛情が少ないと感じることは無いんじゃないか

・仕事に行っている間、ママに2人の子育てと家事をして貰ってママの負担が大変じゃないか(休日に2人をパパが遊ばせると、もうヘトヘト)1人幼稚園に行っている間、家事がやりやすくなるのではないか

・最近はるちゃんの遊びのエネルギーに大人が追いついていない+我が儘が目立つので集団生活で遊んでエネルギー発散+学ぶことも多いんじゃないか

以上より3年間幼稚園に通わせたい

 

ママの考えは

・自分も幼稚園に2年間通ったし、3年じゃなくても2年で良いんじゃない

・小学生や中学生になると授業や部活で子供との時間も少なくなる、今のように子供とずっと一緒という時間を大事にしたい

・はるちゃんだけ幼稚園に行っても、たけちゃんがいたら家事の負担軽減にならないし、はるちゃんがたけちゃんの面倒を見てくれて助かることがある

以上より2年間幼稚園に通わせたい

 

話し合いは平行線とりあえず、説明会だけは行ってみるという話になりました。

後日ママが説明会に参加しました。実際に幼稚園で遊んでいる子供や一緒に遊んでいるはるちゃんを見て、公立の幼稚園向けのパンフレットを見ると ちょっと3年間幼稚園に行かすことに前向きになった模様です。

パパ的には3年間幼稚園に通わせたほうが良いと思うけど、最終決定は子供の育児をメインでしてくれているのはママなのでママに決定をお願いしました。

周りの人の優しさに触れて。

こんにちは、助産師ママです。最近、悲しいニュースばかりで、直接は会ったこともないのですが、気持ちも暗くなっていました。

独身の頃は、子どもは可愛くて、ストレスなんかたまるはずはないと思っていました。

でも、実際に出産して、子育てをしてみると、寝不足、計画通りにことが進まない、自分の時間がない、、書きだせばきりがないほど、育児の大変さ、ストレスは溜まると実感。

f:id:metallica0409:20201003232026j:plain

先日、子どもをパパに見てもらって、幼稚園の説明会に行くのに、久しぶりに自転車に乗って行きました。秋晴れが気持ちよくて、「あ〜、このまま自転車を漕ぎ続けて、どこか遠くへ行ってしまいた〜い」なんて思いました。実際は、まっすぐ帰って洗濯、掃除機、子どもがいない間にできることをしたんですけどね。

 

よく、子育ては一人でするものではなく、周りに頼りましょうって言われるけれど、何を頼っていいのか、頼ることが苦手な人は多いと思います。私もどっちかといえば、頼るのは苦手なほうでした。

でも、子どもを出産してみて、頼らざるを得ないこともいっぱい。

 

例えば、夏に家族でプールに行った時のこと。遊び終わって、はるちゃんはパパと着替えに行って、私はたけちゃんと一緒に更衣室でお着替え。でも、たけちゃんは立つことも歩くこともできないし、床はプールのロッカーだからびしょびしょ。しょうがないから、たけちゃんだけ着替えて、私は水着で外に出てパパさんにたけちゃんを抱っこしてもらいに行かないといけないなぁと思っていたところ、、

「よかったら、着替えるまで、抱っこしましょうか?」と言ってくださったマダムが!!

神っ!!( i _ i )独身時代の私だったら、見ず知らずの人にそう言われても、「いえ、大丈夫ですー」と大丈夫じゃないのに断っていたはず。でも、おばさん化してずうずうしくなったのか、「お願いします!」と言っていました。そのマダムも、笑顔で「私も子どもがいるんだけど、こんな小さい時のこと、忘れてるわねー」と優しい笑顔。

 

子育てして、こんな周りの人の優しさに触れることが多々あって、(電車の行きと帰りで席を譲ってくださったりなど。。)周りに頼るって、自分からは難しいこともあるけれど、困ってる人や親子がいたら、自分から声をかけてあげるだけでも、何かが変わるのかもしれないなぁとしみじみ思っているわけです。そして、ずうずうしくお願いしても、周りはそんなに悪く思わないのかもなぁとも思った次第です。

そうやって、少しでも優しい社会になっていったらいいなぁなんて、ふと思いました。

UFOキャッチャーの景品 子供とママの反応

こんにちは放射線技師パパです。

 

パパの新しい趣味UFOキャッチャー♪ アンパンマンやトーマスのぬいぐるみをもって帰ると、はるちゃんは大喜び!

ママは…物が増えると難色 でも…可愛いミッフィーならOK!!

 

結婚して子供が出来るまで様々な趣味を初めては止めを繰り返してきました。友達とジムでトレーニングをしたり、ロードバイクでサイクリングをしたり、ニンテンドー3DSモンスターハンターをしたりインドアとアウトドアの趣味様々です。でも子供が出来ると、なかなか時間に余裕が無くなり、しっかと趣味に時間が取れなくなり自然と趣味が無くなっていきました。

そんなある日、ふとデパートのゲームセンターのUFOキャッチャーにはるちゃんの大好きなトーマスのぬいぐるみが!!普段はやったことが無いけど、はるちゃんにプレゼントと思い五百円投入!なんと三回目でぬいぐるみゲット!ビギナーズラック恐るべしです。アパートに帰ると予想通り、はるちゃん狂喜乱舞!「やったーー!お父さんありがとう!!また取ってきてね!!」ママも凄いね! パパは鼻高々 YouTubeのUFOキャッチャーのレクチャーの動画を教材にパパの新しい趣味誕生です。

ぬいぐるみのタグに引っ掛けたり高度な技術は無理だったパパ的ぬいぐるみのUFOキャッチャーの極意は2つ
・比較的他の人も取れているUFOキャッチャーの設定が優しい店を探すこと!
・アームは3本爪アームを選ぶこと!これは3本爪アームは確率でアームの力が強くなるので五百円を投入すれば大体目星のぬいぐるみはゲット出来る!(パパ調べですが)

それからはチャンスがあればUFOキャッチャーでアンパンマンやトーマス、ポケモンのぬいぐるみをゲット!気づけばアパートに…この数

f:id:metallica0409:20200930213354j:plain

ママが一言「このままだと人形屋敷になる」ちょっと自重しようかなと思っていたところ、はるちゃんと買い物していたらUFOキャッチャーにミッフィーのぬいぐるみを発見しました。はるちゃん 「はるちゃんミッフィー大・大・大ーーー好き!」

はい!パパ頑張りますよーー!なんと二百円でゲット! あっ…ママが怒るかもしれない。「ごめん、はるちゃんが欲しそうだったから」とパパ謝罪。でもママは笑顔「可愛いミッフィーなら大歓迎!」 うーん女性の心は読めません。

ママ流、子どもの寝つきを良くする方法

こんにちは、助産師ママです。

今回は、私流!子どもの寝つきを良くする方法についてお話しようと思います。

先日、パパとすごく好きなことについて話になったことがあります。独身時代は韓国のアイドルグループをハマったこともありましたが、最近はめっきりハマることもなく。。私はなにがすきなんだろーと思っていると、、

あった!!私は育児マニアだ!!w

はるちゃんが生まれたときに股関節が硬いと言われれば、いいと聞いた赤ちゃんの整体に言ってみたり、ベビーヨガ、ベビーマッサージに通ってみたり、。無料のものはもちろん、多少お金がかかっても、こどものためになるならば、そして私も知識を増やしたい!と思い車で1時間以上かかっても通ったりしていました。

 

そこでいろいろ教えてもらった中で、実践しやすく、効果があった寝つきがよくなる方法を書きたいと思います。

f:id:metallica0409:20200930212841p:plain

 1、抱っこで寝かす時は縦揺れで!

これはなかなか効果あり!抱っこでぐずっている子を落ち着かせたい場合、肩幅くらいにママの足を広げて、膝の曲げ伸ばしをゆっくりして上下に揺れます。ぐずっている時は少し早めで、うとうとしてきたらゆっくりにだんだんしていきます。すると、あら不思議、寝つきが早くなります。(個人差あり)

 

2、ふくらはぎからくるぶしの後ろあたりを温める。

これは、ベビーマッサージに行った際に、助産師さんが言っていたのですが、赤ちゃんの足が冷たいとぐずったり、なかなか寝ないみたいです。だから、日常や寝る時には、レッグウォーマーなどで温めるといいみたいです。

私もたけちゃんにレッグウォーマーを履かせて寝させています。(動くとすぐとれまずが、、)授乳しながら寝させる時は、ふくらはぎのあたりを手のひらで包んで温めています。そうすると、寝るのが早い気がします。

 

3、足の指先を温める。

2とも重なる部分がありますが、こどもって、眠い時とか足の指が温かかったりします。それを逆手にとって、足先を温めたら寝るんじゃないかと!やり方は簡単。子どもの足の指を二本の指でつまんで、くるくる回して軽く引っ張りながら離します。これを左右10本の指全部していきます。小指からするといいのだとか。

これは、はるちゃんに効果抜群!寝る前にしてあげると、終わる頃には寝てることも!!

 

4、頭の上から鼻先まで撫で下ろす。

これは、授乳中とか、抱っこしててまどろんでるときにすると効果あり。人間の体は上から下になでおろすとリラックス効果、下から上に撫であげると覚醒効果があるそうです。なので、うとうとしかけたときに頭から鼻先までゆっくり撫でてあげると、だんだん目が閉じていきます。これもあと一息で寝そう!というときに効果あり。

 

これが私がやってる、寝かしつけです。よかったら試してみてください^_^

果汁20%と果汁100%のゼリーの違い

こんにちは放射線技師パパです。

 

はるちゃんにゼリーをあげた際にママとゼリーの果汁について議論しました。果汁100%と20%はどっちが体に良い? 

結論 果汁も大事だけど無添加と無加糖が大事!何より食べる量を親が調整

 

f:id:metallica0409:20200920215844p:plain

先日はるちゃんとドラッグストアに買い物に行った際に、はるちゃんがカップゼリーを発見しました。「はるちゃん!ゼリーたべるゅ!たべるゅ!」可愛い パパはママに相談せずに購入。

はるちゃん喜んでゼリーを食べている姿を見てパパはほっこりした気分です。ママはゼリーの袋を見て何か考えている顔です。

 

子供達が寝た後に夫婦会議の開催です。

ママ「ゼリーを食べさすのは良いけど果汁100%のほうが添加物が入って無くて良いんじゃないかな?」

パパ「果汁より大事なのは加糖のほうだと思うよ。以前、野菜ジュースを飲んでいたんだけど同じ果汁100%だけど美味しいジュースと美味しくないジュースがあった。その時調べたら甘いジュースは思った以上に加糖があるので身体には良くない。甘くて美味しいものは基本的には身体に良くないんじゃないかな?」

ママ「つまり果汁は関係ないってこと?」

パパ「うーん…そこまで大事なんじゃないのかな。それよりも砂糖の量」

話は平行線なので、とりあえず食べる量は1日2個までという取り決めのみが決まりました。

 

後日気になったのでパパはネットでカタカタ調べました。出るわ出るわ添加物への悪い情報…添加物=毒という資料 パパ大いに反省です。

結果たどり着いた子供に与えても良いかなと思うゼリーはストレート果汁で無添加、無加糖のゼリー うーんお店で見たこと無いな。

ママと相談して、とりあえず果汁100%のゼリーを数を制限して食べさせるという結論にたどり着きました。

 

ちょっと頭の片隅にこのセリフが思い浮かびました。

f:id:metallica0409:20200920220318p:plain

うーん絶対に言えない。

我が家のメディアとの付き合い方

こんにちは、助産師ママです。

以前、テレビの視聴時間についてお話をしました。今回は、テレビを手&スマホで動画は見せないとどうなったかということをメリット、デメリット?をお伝えしようと思います。

f:id:metallica0409:20200920215416p:plain

一歳前から二歳過ぎまで、家でテレビをつけずに過ごした結果‥

メリット!!

1、家にあるもので自分なりに遊ぶようになりました。はるちゃんはごっこ遊びが大好きで、家にあるものでなんでも会話をして遊んでいます。ぬいぐるみ、本の中のキャラクター、ペットボトルまで。。普通かもしれませんが、なにかしら自分で探してきます。

2、ママがこどもと関わる時間が多い。プラスに捉えると、家事をしててもごっこ遊びしよーとか、途中に遊びが入ってきます。家事は中断されますが、こどもと何かしら関わる時間が多くなり、いろんな顔や発見ができたりします。

3、ママが考えるに、、テレビを見ない分、会話が多くなるので、この時期の発達が早くなるのでは!と思います。実際、はるちゃんは話すことが早く、そして発音もはっきりしています。(発音は個人差あるとは思いますが。。)

 

デメリット?!

1、家事がすすまない。

テレビなどに集中しない分、自分が飽きるとやはり「遊んでー」、「抱っこー」とかまってかまってになり、家事を中断せざるを得なくなります。これは、デメリットと捉えるか、家事なんて後でもいっかーと捉えるかで変わってくるかも。

2、パパ情報いわく、テレビを見せないと、大きくなってテレビに執着するようになるという人もいるみたいです。我が家は結局今見せてるので、今のところそんなに執着はないかなぁと思います。

 

こんな感じでママが考える、メディアとなるべく触れないことのメリット、デメリットでした。でも、今になって思うことは、二歳までなんて、テレビに触れさせるかどうかは親によるということです。はるちゃんも、テレビをつけない生活が始まるとそれに順応して、すぐにテレビテレビと言わなくなりました。見せるも見せないも親次第なのだと感じました。

 

しかーし、2人目、たけちゃんは、はるちゃんがテレビを見ちゃってるものだから、あっさり7ヶ月から座ってテレビ見ちゃってます(^◇^;)これがこの先、2人の成長になにか影響してくるのでしょうか。。?!

 

ちなみに、2歳以降にテレビを見せる場合、質の良い内容を1時間、長くても2時間までにするほうがよいそうです。(講座で言っていました)